ホーム
スタジオ紹介
クラス
スケジュール
アクセス
お知らせ/ブログ
お問い合わせ
営業時間
9:00~21:00
03-3321-4424
ホーム
スタジオ紹介
クラス
スケジュール
アクセス
お知らせ/ブログ
お問い合わせ
INFORMATION
ブログ
HOME
▶
INFORMATION
▶
バレエと記憶
2019.12.28
バレエと記憶
バレエと記憶
バレエをやる上に
記憶するというのは
大事なことで
習ったこと教えていただいたことを
自分で覚えて
それを使って新たにまた
上手になっていくということである
覚えておかないと
それにまたたして
次のことを 発展 させ
なおかつ上手になっていくという
努力のためにも
記憶とは 大事です
よくレッスンで言うのは
ダンサーの人達は
鳥と同じように 三歩歩けば
今何を言ってたか
何を聞いていたのか 覚えてない
と 言われている
ひとつ前のパで教えていたことを
次のパの時にはもうそのことを忘れている
例えば
アッサンブレの時に足を高く上げて
下さいと言ってるのに
次の ジュッテ の時には
もうそれを忘れている
想像と創造と言うんだが
その両方が欠けていることが多い
想像したことを
新たに作り上げる 創造 で
また足していくことで
より プラスされまた複合されて
より上手になるための
大事なことのはずである
でもそれを
よく 継続して覚えているんではなく
一つずつを単発として
忘れてしまっていくということが多い
それでは何ら次々と膨らんで
次々と連鎖して
より上のこと
よりたくさんを含めた
その内容という風なことでは
なかなか進んで行かないんだと思う
だからたくさんの想像力 を持って
新たにまた次の何かを見つけ
そして覚えてやって
早く上手になっていって
もらいたいものである
勉強が嫌いだからバレエをやる
などと言う 甘い考えでは
バレエは上手にならないし
もちろんバレエの記憶というのと
学校の勉強の記憶というのとは
違うがどちらもある人もあれば
どちらかしかない人もある
できれば両方あれば一番いい
頭のいい勉強に使う頭が
バレエにも利用されれば
もっともっと相乗効果的に
良くなっていくものである
だから必ず3歩歩いたからといって
忘れるのはやめて
いややめているわけではないだろうけれど
より想像力を働かせて
もっとその中で
その空間の中で
もっともっと 羽ばたいて
先に先にと進んでいって
もらいたいものである
確か昔の歌にあったいちょうは手品師老いたピエロ
一覧へ >
Category
10周年記念バレエ「ドン・キホーテ」全幕
キャンペーン
トピックス
ブログ
料金表
インフォメーション
New Article
2020.08.12
花とバレエ
2020.07.13
生徒募集!キャンペーン中!
2020.07.05
バレエとウォーキング
2020.07.02
いつも明日を求めて
2020.07.02
素晴らしきかな人生
Archive
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年8月
2019年4月
2019年3月
03-3321-4424
お電話でのお問い合わせ
CONTACT
メールでのお問い合わせ